【海外の反応】怪獣8号 第5話:カフカついに防衛隊入隊!入隊式での叫びが恥ずかしすぎて逃げ出したくなる海外ファン

アニメ「怪獣8号 05 入隊!」に対する海外の反応

防衛隊の隊員任命式が行われるがカフカの姿はなく、表情が晴れないキコル。そこに遅れてカフカが現れた。試験には落ちたものの、第3部隊副隊長・保科の推薦で部隊の候補生となったのだった。カフカの入隊に活気づく仲間たち。しかし保科にはある思惑があった。

出典:アニメ『怪獣8号』公式サイト

海外の反応 #l3l1v9m
アニメでカフカがビール腹抱えてるの、めっちゃ共感できるわ。
Kafka holding in the beer gut is the most relatable thing I’ve seen in an anime.

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l4vxx
>#l3l1v9m
若い子たちにね、28歳になったら代謝がガクッと落ちるって教えてあげて。
And telling the younger ones that their metabolisms will hit a break wall when they reach 28.

海外の反応 #l3m8tn7
>#l3l4vxx
若い奴らが、隊長と同じ年齢だっていうことを逆手に取らなかったのが意外だよね。
I’m surprised none of the younger guys used the Captain being the same age as a counterpoint.

海外の反応 #l3mdrtj
>#l3m8tn7
彼女まだ27だから、彼の理論上のヤバイ年齢にはまだ達してないんだよね。
She’s only 27, so she hasn’t hit his theoretical break point yet

海外の反応 #l3mh556
>#l3mdrtj
みんな筋肉バッチリだから、生活スタイルと食事に気をつけて、怪獣ハンターの仕事が命取りにならなければ、40代までかなりいい体型をキープできるはずだよ!
They all have very well developed muscles, so if they take care of their lifestyles and diet, and the job of kaiju hunter doesn’t kill them, they should stay in pretty good shape through their forties!

海外の反応 #l3loemz
>#l3l1v9m
28歳になったらって言ってたの、めっちゃわかるわ。
Him saying once you hit 28 part is too relatable.

海外の反応 #l3lzkiq
>#l3loemz
マジでやばいんだよ。
昔はよく、なんでみんな太るのかなって思ってたし、自分は絶対そうならないって誓ってたんだ。
それに軍にいるから、運動もバリバリしてるし。でもな、20代後半から30代前半にかけて、ちょっと走っただけで膝が激痛でさ。
だから、「もっと運動すればいいや」とか言うのもそんな簡単じゃないんだよね。

起きたときから体中痛いし、膝もボロボロだし(笑)。
Bro, it’s insane. See, I always wondered why people would get a gut back when I was younger and swore that would never be me… and I’m in the military, so I do exercise a lot. Yeah, when I got into my upper 20s lower 30s my knees started killing me when I ran more then a couple miles.
So it’s not quite as easy as saying “Oh, I’ll just exercise more”, when everything aches when I wake up, and my knees are half shot lol.

海外の反応 #l3m8ndg
>#l3lzkiq
運動するだけじゃダメ。食事もちゃんと見ないとね。
Exercising is only half the battle. Proper eating is just as important

海外の反応 #l3mhbwn
>#l3m8ndg
これ、まさにこれ。30代になるとさ、ウィル・スミスが『メン・イン・ブラック3』で「宇宙で最も破壊的な力は砂糖だ」と言った理由がよくわかるよね。
This, this right here. Once you get to your thirties you realize why Will Smith said in Men in Black 3 that the most destructive force in the universe is sugar.

海外の反応 #l3l4p2f
>#l3l1v9m
カフカが共感できる大人の主人公って、まさに私のツボなんだよね。
Kafka being a relatable adult protagonist is what I live for.

海外の反応 #l3lalrs
>#l3l1v9m
彼らが同じフィジカルトレーニングと食事をしてるわけだから、人間のカフカが他のメンバーと同じレベルになれるか気になるよね。
3ヶ月のハードトレーニングがあれば、少なくとも体力は向上するはず。

問題はスーツの相性だな。
あのシーンで見た通り、まだ銃を持ち上げるのに苦労してるし。
Considering they’re now having the same physical training regiment and dietary, I wonder if human Kafka would be able to be on par with the other members.
Three months of intense training should be enough to at least improve his physical ability. The unknown factor is actually the suit compatibility. We saw in one of the scene how he still had trouble to even lift the gun.

海外の反応 #l3m5ied
>#l3lalrs
このエピソードでは、彼がスーツの1%を使えるようになったって言われてるね。
前は0.01%だったんだから、ちょっとずつ進歩してるみたい。
well, this episode were told he can now use 1% of the suit. It used to be 0.01%

海外の反応 #l3ndfsm
>#l3m5ied
彼のことだけど、人間のままで自分の怪獣フォームの力を徐々に引き出せるようになってきてると思うんだ。
スーツがその力を引き出すための架け橋みたいなものかもね。
いずれは100%の力を使えるようになると思うけど、バレて使えなくなる可能性もあるよね。
マンガは読んでないけどね(あるかどうかも知らないし)。
My theory is he’s slowly learning to tap into his Kaiju form’s powers while still human. The suit may act like a bridge, and I bet he will be able to draw out 100% of its power eventually, or his cover will get blown and he will stop using it. Haven’t read any manga (if there is one).

海外の反応 #l3nnql1
>#l3ndfsm
確かに漫画が原作だから、このシリーズについてググるときはそれを頭に入れておくといいよ。
There is indeed a manga source material, something to keep in mind ie if you’re googling stuff about the series


海外の反応 #l3kzayq
カフカってまさにグループのテディベアで、みんなに愛されるタイプだよね。
だから副隊長があんまり仲良くなりすぎるなって言ったの、ちょっと不気味だよな…。
Kafka’s literally the teddy bear of the group who’s probably gonna be beloved by his whole squad, so it’s really ominous that the Vice-Captain told him not to get too attached to them…

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l40ue
>#l3kzayq
カフカはチームのマスコットだよ。
実はコスチュームも持ってるんだけど、誰にも見せられないんだよね。
Kafka is the team mascot. He even has a costume although he can’t show it to anybody.

海外の反応 #l3lb6fr
>#l3l40ue
残念だよね、彼が超強力な対怪獣の怪獣であることを明かせないなんて…
Such a shame he can’t reveal that he is a potent counter-kaiju kaiju…

海外の反応 #l3n1yw4
>#l3lb6fr
キコルの言ったことだし、彼、その秘密、ちゃんと守らないとやばいね。
[After what Kikoru said, he better keep that secret well.](https://i.imgur.com/bpKIHwp.jpeg)

海外の反応 #l3mhvjj
>#l3l40ue
うん、彼ってまさにみんなの兄貴みたいな存在だよね。
彼がいなくなったら、ジョークを飛ばしてみんなを楽しませてくれる兄貴がいなくなるから、みんな一番ダメージ受けると思うよ。
Yea, he’s literally the guy that will be everyones bro. He’s the dude that if he died would hit everyone the hardest of all since he was the jokester and the bro.

海外の反応 #l3kzxqa
>#l3kzayq
カフカって、なんかちょっとダサいけど愛されキャラのお父さんみたいだよね。
本気で一生懸命なところが、周りのみんなに好かれる理由さ。
保科は、経験から語ってる感じがするから、たぶん色々な仲間を失ってきたんだろうな。

でも、カフカには誰も死なせないっていう強みがあるよね、それが彼の“秘密の武器”だ。
保科が興味持ってるのも、その秘密の武器が理由なんだろうけど。
Kafka is like the goofy dad with a dad bod who everyone can’t help but appreciate and enjoy having around, especially because he’s so earnest and enthusiastic.
I imagine Hoshina has probably lost a lot of comrades to where he’s speaking from experience, though I also have to imagine the one advantage Kafka has in regards to making sure no one dies on his watch is his “secret weapon.” Even if that’s exactly what Hoshina is interested in him for.

海外の反応 #l3l2yzz
>#l3kzxqa
問題はカフカがどんなに強くても、同時に何ヶ所もいるわけにはいかないってこと。
怪獣はいきなり現れて数秒で人を殺すから、彼がいつも間に合うわけないよね。
彼の力は他の生徒や士官たちよりも多くの人を救えるだろうけど、全員を救うのは無理だろうな。
The problem is Kafka can’t be everywhere at once, no matter how strong he is. We’ve seen Kaiju can pop up out of no where and kill people in seconds, there’s no way he can always be there right on time to save everyone. He’ll be able to save a hell of a lot more people than other cadets/officers with his power but I doubt he’ll be able to save them all.

海外の反応 #l3l4ffp
>#l3l2yzz
彼が怪獣8号として本気出したら、どれくらい速いんだろうね。
I do wonder exactly how fast he is as Kaiju No. 8 if he puts effort into it.

海外の反応 #l3l502d
>#l3l4ffp
確かにあのシーンで、彼が市川と一緒に走ってるけど、そんなに速くなかったよね。
まぁ、その時は乳首から汗をダラダラ流しながら走ってたから、しょうがないけどさ。
We did have that one scene where he was running with Ichikawa and didn’t seem to be much faster, although in fairness he was busy pissing out of his nips at the time.

海外の反応 #l3l4azx
>#l3kzayq
カフカはまさにチームのぬいぐるみみたいな存在で、みんなから愛されてるんだろうね。
でも、もし仲間が彼がまさに自分たちが倒すべき存在になってしまったことを知ったらどうなる?

レノやキコルは割と心が広いけど、みんながみんなそうとは限らないよね。
>Kafka’s literally the teddy bear of the group who’s probably gonna be beloved by his whole squad
What if the squad knew he had become the very thing they were trained to kill? Reno and Kikoru are more open-minded but not everyone will be

海外の反応 #l3ljode
>#l3l4azx
彼らがそれをどう発見するか、ってところがポイントだと思うんだ。
キコルがオープンマインドってわけじゃないけど、カフカが彼女を倒せない相手から助けたことで、少なくともリスペクトはしてるはず。

でも、カフカが「ねえ、俺怪獣に変身できるんだ、見てみてよ」とか言って現れたら、即座に殺そうとするだろうね。
それは他の隊員にも当てはまると思うよ。

I think is more about how they will discover that
I dont think Kikoru is open minded, but kaiju kafka saved her from a iminent death againt someone she couldnt defeat, so she got to respect that. But if he just show up to her like “hey, i can transform into a kaiju, check that” she would try to kill him in spot.
And i think thats true for alll the other members of the squad

海外の反応 #l3mis0r
>#l3kzayq
そんな不吉なこと言ってるわけじゃないよ。
彼はただ、仕事の現実を伝えてるだけ。
人は死ぬし、彼が今いるところにたどり着くまでの道のりも、きっと簡単じゃなかったし楽しいものでもなかったんだろうね。
I don’t think it was ominous. He’s just telling him the reality of the job. People are going to die. And the journey to where he got to probably wasn’t a quick one or a happy one.


海外の反応 #l3l0f7i
まさかの展開…あいつ、マジでやっちゃったよ。
カフカをコメディに使ったんだから(それに捜査のためにもね)。
The madman actually did it…he passed Kafka for comedy purposes (and for his investigation).

海外の反応 #l3l29qp
>#l3l0f7i
カフカも仕事終わりにふざけてる感じだよね(笑)。
でもカフカのコミカルな部分が彼の正体を隠すのに一役買ってるかも。

ただ、保科は完全には騙されてないみたいだけど。
And Kafka is also basically after his job lol.
Though Kafka’s comedic bit will also probably help hide what he really is, though Hoshina doesn’t seem completely fooled.

海外の反応 #l3lndbj
>#l3l29qp
彼がカフカを監視するためにわざと合格させたって明かされたのがいいね。
コメディ要素はただのカモフラージュってわかって、すっきりしたよ。
本気で軍隊に入れるなんて、ただの笑い話で済ませるには無理があるからね。
I like that it was revealed he passed him to keep an eye on him and that the comedy bit is just a cover, it makes a lot more sense than someone actually approving Kafka join a serious military force just for the lolz

海外の反応 #l3mat05
>#l3lndbj
テスト中、彼は実際怪獣を倒すのにかなり役立ったんだ。
彼の成績だけ、あるいはただ面白いからとか、目を光らせるためだけでは、カフカを合格させなかっただろうけどね。
でも言い訳があったし、カフカもまぁまぁ頑張ったし、それに彼を見張りたかったから…
合格させるのも、なんだかんだで納得できる理由がついたよね。
He also was legitimately useful at eliminating Kaiju during the test. He probably wouldn’t have passed Kafka solely for his results, nor solely for the comedy or keeping an eye on him. But since he had an excuse, Kafka did well enough, *and* he wanted to keep an eye on him… it’s a lot easier to justify passing him.


海外の反応 #l3kvmn5
彼が人を助けるためなら変身だってするんだから、隠し通せるわけないよね。
それからさ、彼があんなこと大声で言っちゃったとき、ライブストリームは止められないから、マジでPCから逃げ出しちゃったんだ。

恥ずかしさで体が持たなかったよ。
i mean he cant really hide it, can he. Because he WILL save peoples lifes and if he has to transform to do it he WILL.
Also i literally ran away from my PC, since u cant pause the livestream, when he said that out loud. My body couldnt handle that much embarrassment.

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l117v
>#l3kvmn5
多分、保科以外には誰もダジャレを言うおっさんが怪獣8号だなんて思わないだろうね。
チームのムードメーカーでいるのもたまには役立つもんだ。

To his advantage, probably no one other than Hoshina would suspect a goofy guy with a dad bod would be Kaiju No. 8.
Sometimes it pays to be the team comedy relief.

海外の反応 #l3l86xn
>#l3kvmn5
私も保科と同じ反応だったよ – カフカってマジで面白い奴だよね笑
My reaction was the same as Hoshina’s – Kafka is just such a funny guy LOL

海外の反応 #l3lc6ka
>#l3l86xn
保科さんがそれを理解してるかな?
超怪獣が他の怪獣を倒せるってめちゃくちゃ強みだよね。
しかもその化け怪獣、めっちゃ面白い奴だし…。
I wonder if Hoshino is pragmatic enough to see that having a super-kaiju who can defeat kaiju is actually a huge asset. Especially when that were-kaiju is such a funny guy….

海外の反応 #l3lcu14
>#l3lc6ka
そうだといいな、だってその人のこと本当に好きなんだよね…
もし違ったら、きのこ頭の怪獣と対決して負けそうになったときに、カフカが助けに入って、そのときにやっと彼を理解したり守ったりするのかな?

I’d hope so because I really like the guy…
If not, maybe when they end up facing that mushroom head kaiju and are close to losing, Kafka steps in and then he will truly understand/defend him?

海外の反応 #l3l2zpm
>#l3kvmn5
試験受けてた他の人たちと全く同じ反応だったよ、めっちゃダサくて思わずうめき声出ちゃった、笑。
I had the same reaction as the rest of the examinees, just a groan of how cringe it was, lmaooo.

海外の反応 #l3l8eiy
>#l3kvmn5
自分もめっちゃむずむずしちゃった。
でも、ミナの笑顔と意外にもポジティブな反応のおかげで、ダメージが少し和らいだんだ。
I wanted to crawl out of my own skin. Thankfully Mina’s smile and surprisingly positive reception made the blow land a bit softer


海外の反応 #l3l20j3
目を閉じて、副隊長がテスト中のカフカの行動についてまじめで論理的に説明していたんだけど、突然チームにカフカが必要な*本当の*理由をポロッと言っちゃったよ。
「チームにはお笑い担当が必要なんだよね。」
そして、少し後に彼がカフカをチームに欲しい*本当の* *本当の* 理由を明かすんだ。

Closed eyes/vice captain was so serious and logical when he is explaining about Kafka’s deeds during the test then he just spits out the *real* reason he wants Kafka in their team: the team needs a comedian.
And moments later he reveals the *real* *real* reason he wants Kafka in

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3lhqxy
>#l3l20j3
彼がカフカを引き入れたい本当の理由を少し後で明かしてくれるんだ。
問題は、彼が真実を知った時、何をするかだよね!

彼は「殺して、存在しなかったことにする」タイプ?
それとも「テーブルに縛り付けて、死ぬまで研究する?」
あるいは「彼に任せておけ、結構うまくやってるから」って感じ?

> And moments later he reveals the real real reason he wants Kafka in
The question is what will he do when/if he finds out!
Is he the “Kill him and pretend he never existed” type of person?
The “strap him to a table and study him until he dies” type?
Or “Let him do his thing, he’s pretty good at it”?

海外の反応 #l3lmi7j
>#l3lhqxy
保科っぽいよね、後半の2つ。
キコルも言ってたけど、彼は珍しい番号付き怪獣の一人だから、彼の強みを研究して防衛隊のユニフォームを改良する方向で使うかもしれないって。
Latter 2 seem more in character for Hoshina. Kikoru did state that they’d likely study him to take his strengths and use it to improve the Defence Force uniform as he’s one of the rare numbered Kaiju.


海外の反応 #l3l13q3
四ノ宮、あのキノコ頭の賢い怪獣が他の怪獣を復活させたってこと、隊長に伝え忘れてたの?
それとも、そのシーンが映ってなかっただけ?
結構重要な情報だと思うんだけど、笑。
So did Shinomiya forget to mention the mushroom-head intelligent kaijuu that revived the others to the Captain, or was it something that just wasn’t shown? I feel like it’s something important they should know about, lol

海外の反応 #l3l5db4
>#l3l13q3
彼女、忘れちゃったよ💀
She forgor 💀

海外の反応 #l3ln2hw
>#l3l13q3
うん、前回のエピソードのディスカッションスレッドでめっちゃ話題になったよね。
結局、四ノ宮にはもう一回チャンスをあげて次のエピソードを待つことにしたんだけど、本当にその血の話題、全然出てこなかったんだよね。
マジで残念。こんな大事なポイント抜かすなんて、バカげてるよね。
Yeah, this was a big talk in the last episode discussion thread and we ultimately decided to give Shinomiya the benefit of the doubt and wait for another episode, but it really does seem the bloody thing wasn’t brought up at all. Real shame. Seems like a very stupid thing to omit.

海外の反応 #l3mu5vn
>#l3l13q3
きのこ頭の話をしたら、自分がどうやって死ななかったのかも説明しないといけなくなるし、それでまた色々聞かれたくない質問が出てくるだろうね。
I assume that if she told them about mushroom head, she’d also have to explain how she didn’t die, which leads to a bunch of other questions she doesn’t want to answer.

海外の反応 #l3mrzr5
>#l3l13q3
彼女がそれをバラしたら、色々質問されちゃって、カフカの秘密を隠し続けるのが大変になると思うよ。
I think if she reveals that, she’ll be asked a lot of questions and it’ll get difficult to keep kafka’s secret hidden.


海外の反応 #l3l4j5s
カフカが入社式でキレてるの見て、マジ恥ずかしくて逃げ出したくなったよ。
でも、彼とそのお父さん体型は好きだけどね。
I wanted to crawl out of my own skin from second hand embarrassment while watching kafka’s outburst at the induction ceremony. Love the dude and his dad-bod though

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3kybwu
カフカがいるとチームのモラルが上がるよね、あいつのコメディセンスが重要だわ。
このチームの仲の良さが、まるで「ブラッククローバー」のブラックブルズを思い出させるよ。
このアニメ、キャラクターを死なせる度胸あるのかな?
だって、この仕事では死が日常茶飯事って言ってたし…。
Having somebody like Kafka on the team with his comedic antics is important for morale. I’m really liking the comradery, the group dynamic reminds me of the Black Bulls from Black Clover. I wonder if this anime is ballsy enough to kill off characters. Afterall, they did say death is commonplace in this line of work…

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l0rha
>#l3kybwu
カフカの存在と行動が、部隊にいる人たちをいつもとは違う形で結びつけている感じがするね。
特に保科の反応やミナの無表情ぶりを見ると、こういう友情の芽生えは防衛隊では珍しいのかも。
カフカは、キコルのような高慢な人でも新しい一面を引き出すし、ミナの昔の自分を少しずつ取り戻させ始めてるみたい。
It definitely feels like Kafka’s presence and antics is bringing people together in a way that might be uncommon for Defense Force squads, judging by Hoshina’s response to the budding friendships and how stoic Mina is.

Though he can bring out new sides of both someone as haughty as Kikoru and start to bring out Mina’s old self.

海外の反応 #l3l5ox9
>#l3kybwu
彼の上司たちから見れば、彼がプロットアーマー(と秘密の怪獣セット)を持っていることなんて知らないわけで、彼がもたらす士気の向上を見ても、「あのドジな彼が、ダメなゴジラのパクリにやられてペーストにされたら、士気がどれだけ落ちるか」って心配してるんだろうね。
From the more realistic perspective of his superiors though, who don’t know he has plot (and a super secret second set of kaiju) armor, they’re going to look at that morale boost he provides and think about how awful the morale drop is going to be when his goofy ass gets turned into paste by a shitty Godzilla knockoff

海外の反応 #l3lo073
>#l3l5ox9
私の推測だけど、指揮系統の上の方の指揮官たちは、少なくとも保科から「任せて」という一言はもらっているはず。
そうでなければ、本来守るべき一般市民を前線に送り込むJAKDFの判断に疑問を持たざるを得ないよ。
楽観的すぎるとは思いたくないけどね。
それと、「彼が重要な情報を持っている」という言い訳も私にはピンとこないな。

カフカと同じレベルで、少なくとも弱点くらいは教育されているはずの兵士たちだよ。
I assume the officers higher up the command chain have been informed or at least been given a “trust me” from Hoshina, otherwise I have to question the integrity of the JAKDF allowing what should be a vulnerable civilian onto the front lines. Hopefully I’m not being too optimistic.
The other excuse of him knowing stuff doesn’t do it for me. There’s no way these soldiers wouldn’t be educated on weakspots at the very least at the level Kafka is.

海外の反応 #l3lom7m
>#l3lo073
カフカが怪獣の生理に詳しいわけじゃないんだ。
彼はただ、自分の得意なのは支援で、直接戦闘は苦手ってことをすぐに理解してた。
逆にチームは戦闘が得意。
だから、自分の得意を活かしてチームのサポートに徹することにしたんだ。
自分のキル数を増やそうと無駄な努力をするよりもね。
It was less that Kafka was more knowledgeable about kaiju physiology, and more that he immediately recognized that it was his strong point, direct combat was his weak point, and vice versa for his team, then made use of that to be a team player and support his allies as best he could rather than make a futile effort at pumping his own kill count

海外の反応 #l3l0cm5
>#l3kybwu
このエピソード、楽しいバカバカしさの下には「誰かがもうすぐ死ぬぞ」という不吉な雰囲気が漂ってたよね。
仕事の危険性についての繰り返しの警告、認識はされてるけど犠牲になりやすい脇役たちの設定、彼らと主要キャストの間の仲間意識の構築…
次のエピソードで新人の一人が死ぬんじゃないかな。

This episode did have kinda ominous ‘someone’s gonna die soon’ vibes underneath the fun silliness.
The repeated warnings about how dangerous the job is, establishing a group of recognisable but disposable supporting characters, building camaraderie between them and the main cast …
I’d guess one of the rookies will die next episode.

海外の反応 #l3l65y4
>#l3l0cm5
賭けるなら、多分赤髪で鋭い歯の奴だな。
一生懸命で楽しいキャラだから気になるけど、プロットに不可欠ってほどでもなくて、死んじゃってもそんなに驚かない感じだろうね。
If I had to bet, it’ll probably be the one with red hair and sharp teeth. He’s been shown as earnest and fun enough for you to care about him, but not so competent or integral to the plot that it would be particularly unlikely or surprising for him to die.

海外の反応 #l3l7vwy
>#l3l65y4
青髪か金髪の軍人のどっちかが(他の奴を助けようとして)やられちゃうかもね。
あるいは全員無事で生き残るってことも!やったね!
I think it’ll be the blue hair guy or the blonde guy from the military (from trying to save one of the other guys) OR they all survive! Yay!

海外の反応 #l3l8h0m
>#l3l65y4
たぶんそうかもね。で
もエンディングで赤髪の男のカットがけっこうあるから、少なくとも次のエピソードでは彼が死ぬリストのトップにはないかな。
Possibly, though there are quite a few shots of red hair guy in the ED, so he’s not right at the top of my possible death list. Not for next episode, at least.

海外の反応 #l3lndrq
>#l3kybwu
彼は自分が笑いのタネになっても、すっごい恥ずかしい感じにならないところがいいよね。
最初の何話かで、こっちが恥ずかしくなるような主人公ってもうウンザリだよ。
I like that he manages to be comedic relief and the butt of jokes without feeling like it’s a complete embarrassment. MCs who make me feel second hand embarrassment in the early episodes is just annoying at this point.


海外の反応 #l3kz9h2
ちょっと残念だな、あの二人が幼なじみだっていうのがもう公然の秘密になっちゃってるって。
もっと後で大きなサプライズになると思ってたんだけどね。
この笑顔、最高だね!

Awe I’m a bit sad their childhood friend secret is public knowledge, was hoping that would be a bigger reveal later.
[This smile was great](https://i.imgur.com/UZ5VbcC.png)

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l3cp8
>#l3kz9h2
>この笑顔、最高だね!
めったに見れない笑顔だってば。

彼が彼女の名前を呼んだこと、約束を覚えていたこと、ついに入隊したこと(つまりちょっとした進展があったこと)— 多分これ全部で彼女が嬉しそうにしてたんだろうね :3
>This smile was great
Rare smile ftw.
I couldn’t tell whether she was happy that he called her by name, or that he remembered their promise, or that he finally got his foot through the door – probably all of the above :3

海外の反応 #l3n3dgn
>#l3ltwnq
そのギャップ萌え、たまんないよね!
[The gap moe would be precious](https://i.imgur.com/HhvkxOY.jpeg)

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l9wjv
>#l3kz9h2
僕は逆だな。こんなに早くバレてよかったよ。
そうじゃないと、後々うざい誤解が生まれそうだからね。
I’m the opposite; I’m glad it got revealed this early, since I feel like otherwise, it’d just cause annoying misunderstandings.

海外の反応 #l3mivkl
>#l3l9wjv
ミナがカフカにちゃんと話そうとしないの、マジでイライラするんだよね。
特にあの時、彼の命を救ったっていうのに。
彼女がツンデレだったり、感情が複雑だったり、傷ついていたりするのは分かるけど、それにしても好きになれないんだよな。

Yeah Mina has really been getting on my nerves with her refusal to address Kafka directly specially that time she saved his life.
I’m aware she’s tsundere/conflicted feelings/hurt/etc etc but I still dislike her nonetheless.

海外の反応 #l3l0djc
>#l3kz9h2
ミナが子供の頃にカフカが他の男子隊員に話してたことを知って、めっちゃムカついてるの想像するんだけど、まあ、それが幼なじみってもんよね(笑)。
カフカのことをまた昔みたいにファーストネームで呼び始めるだけじゃなくて、子供の頃みたいに彼に笑いかけるようになる展開が来そうで、楽しみだな。

I imagine Mina realizing all the stuff Kafka told the other male squad members about her in childhood and being totally miffed at him. But that’s just what childhood friends do lol.
I feel like they’re building up to her not only calling him by his first name like she used to but also smiling at him like she did when they were kids.

海外の反応 #l3l7c52
>#l3l0djc
前回のエピソードで言った予想は変わらないよ。
あの子の雰囲気、マジでやばかったからまだ信用してないんだ。
彼女が彼が怪獣No.8だって知るところ、完全にドラマの伏線だと思うわ。
信頼と仲間意識が築かれていくけど、彼女が彼の秘密をちょっと早めに知ってしまって、すぐにあの冷たい軍人モードに戻っちゃう展開が見え見え。
まるで殻のように固まったその性格が割れる瞬間が来るって感じだね。
I maintain my prediction from the last episode. I still don’t trust her with how fucked her vibes were previously. I think this is the deceptive lead up to an unexpected gut punch when she learns he’s kaiju no. 8. I smell the setup for that particular structure of drama where you see them build up trust and camaraderie, but she finds out his secret just a bit too soon and snaps right back into that cold military persona that has grown over her like a shell

海外の反応 #l3lb0ws
>#l3kz9h2
同じこと思ってたけど、それでカフカの素直さや真面目さがよくわかったよ。
仲間に何かを隠すような悪意や考えがまったくないんだから。
まあ、彼の怪獣形態みたいな命に関わることになると別だけどね(笑)。

でも、そういう時でもカフカは割とリラックスしてるのに対して、石川の方がよっぽどストレス感じてるみたいだし。
Same, though I just realised how honest and earnest Kafka is due to it. He didn’t have the malice or even the thought to hide anything from his comrade. 
Of course unless it relates to life and death situation like his kaiju-form lol. Then again, we can see how he’s pretty chill about it and it’s Ishikawa that got stressed more from it.

海外の反応 #l3lmfz1
>#l3lb0ws
彼、巨大怪獣になっちゃっても、「部隊に言う理由が見当たらないわけじゃないよ」とか言ってるんだよ、笑。
Even with his Kaiju form he said he doesn’t see a reason as to not tell the squadron lol.

海外の反応 #l3lmq6i
>#l3lb0ws
彼がそれに対してクールだとは思わないな。
心配してるってのが何回かの爆発で明らかだし。
たぶん、考える前に行動しちゃって、事の重大さに後から気づくタイプなんだろうね。
それに、ちゃんとした大人っぽく見られたいけど、実際の性格がそれを助けてくれるわけでもないし。
I dont think its that he’s chill about it. You can see several outbursts where he is defintley worried. Its probably that he acts before he thinks and only realises the weight of the situation afterwards. Also the need to be seen as put together and grown up although his actual personality isn’t that much of a help in that regard.

海外の反応 #l3lcst7
>#l3kz9h2
うん、彼がいきなり全部話すとは思わなかったよ。
きっと「約束したから」とか言うと思ってた。
Ya I didn’t think he would suddenly share the full story, thought he would say he made a promise.

海外の反応 #l3ljahh
>#l3kz9h2
>ちょっと残念だな、あの二人が幼なじみだっていうのがもう公然の秘密になっちゃってるって。
もっと後で大きなどんでん返しがあると思ってたのに。
でもまあ、他のクルーが特別扱いされてるとか思うようなことにはならなそうでよかった。

みんな興味津々で、それがかえって面白い絆作りになってるみたいだし。
> Awe I’m a bit sad their childhood friend secret is public knowledge, was hoping that would be a bigger reveal later.
I’m just glad it looks like it’s not going to be a sticking point for the rest of the crew to think he got special treatment or something. They just seemed interested and it was more of a funny bonding experiencing thing for them.


海外の反応 #l3kvcqu
カフカって、登場の仕方が上手いよね。
キコルが「あ、来ないのかな」とがっかりするくらい待たせておいて、遅れて現れたら彼女を赤面させ、その上での宣言でミナまで笑顔にするなんて。
あの笑顔のためなら俺も腕立て100回やるよ。
保科
はマジでいい奴だよね。カフカの可能性を見抜いて、他の人たちとあまり近づきすぎないよう警告してくれるし。
Kafka sure knows how to make an entrance. He gave Kikoru enough time to feel disappointed that he wasn’t admitted only to make her blush when he shows up late and then make Mina smile as well with his declaration. I too would do 100 push ups for that smile.
Hoshina’s a real one for seeing Kafka’s potential and for warning him about getting too close to the others.

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3kywdh
>#l3kvcqu
みんな、ミナに夢中でさ、幼なじみだったことが羨ましいってやきもち焼いてるよ。
Everyone is a Mina simp in the force and jealous they were childhood friends.

海外の反応 #l3l1gla
>#l3kywdh
彼女、大人の女性の魅力、めっちゃ充実してるよね。
She really fulfills the adult women fetish.

海外の反応 #l3l7n0v
>#l3l1gla
ああ、女性がそうする時、本当に最高だよね。
Man, I really love it when women

海外の反応 #l3lfpme
>#l3l7n0v
もちろんだぜ、兄弟😎
Hell yeah, bröther 😎

海外の反応 #l3ld179
>#l3l1gla
何のフェチって?
The WHAT fetish?

海外の反応 #l3l04oh
>#l3kywdh
ここだけの話、幼なじみが有利なのは、お前が主人公だからっていうだけだからな(笑)
The one show where being the childhood friend has the advantage but only because you’re the MC lol.

海外の反応 #l3l3pcl
>#l3l04oh
正直言って、「事情で離ればなれになった幼なじみ」という設定は、「ずっと仲良しの幼なじみ」というシナリオより成功する可能性が高いよね。
In fairness the “childhood friends separated by circumstance” trope has a much better shot at success than the “childhood friends who have always been friends” scenario.

海外の反応 #l3lbe2b
>#l3kvcqu
実は、カフカが部屋に入れなかったのは、故意じゃなくて、遅れたからじゃないんだよ。
キコルが将官の受け入れ式をやっていて、カフカはただの候補生だから、式が終わるまで部屋には入れなかったんだ。
式が終わったあとでようやく入れるようになったんだよ。

さらに、保科の処罰でこれが証明されているよ。

考えてみてよ、初日に遅れた候補生にどんな罰が下るか。
でも、カフカは遅れたにも関わらず、叱られたり何もされなかった。
つまり、それが入隊式の一部だったってことさ。
I thought it’s deliberate entry, but it’s not because he’s late? Kikoru is doing the ceremony for general officer’s acceptance which is why Kafka should not be in the room (as he’s only Cadet). Right after the ceremony is finished, only by then Kafka could enter.
Hoshina’s punishment proves this further. Imagine what’s the punishment for a mere cadet that’s late on his first day. Instead he didn’t get scolded or anything for his late entrance, which means it is part of the entry ceremony.

海外の反応 #l3lec6b
>#l3kvcqu
ミナからの腕立て100回とキコルからの顔面キック2発、カフカは怪獣と戦うよりも他の隊員や新人との対峙の方が大変だ!
100 push ups for Mina and 2 kicks in the face from Kikoru, Kafka has a harder time facing the other officers/recruits, than he does facing the Kaiju!


海外の反応 #l3kz3ds
カフカが自分の変身能力を秘密にしているのがどれくらい意味があるのか、最初はちょっと迷ってたけど、今は完全に納得してるよ。
防衛隊っていうのが、でかくて無機質で怖い政府の組織だし、人間が怪獣に変わるって知ったらどう反応するかなんて、さっぱりわからない。
しかもカフカには、もし彼らが「科学のため」とか言って解剖しようとしたら、自分を守る力も手段もないしね。
I was on the fence about how much sense it made for Kafka to keep his transformation abilities secret, but I’m sold now. The Defence Force is a big, faceless, scary government entity and there’s no way of *knowing* how they would react to a human kaiju. And Kafka has no power or leverage with which to protect himself if they decide to dissect him for science.

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l0jc4
>#l3kz3ds
実はキコルって、お父さんを通じて上層部とのコネがあるから、カフカがなぜ能力を隠しておくべきかについて、彼女はちゃんと理解しているんだろうね。
カフカにとって今の一番の利点は、キコルがそれを知っていることだし、彼のおどけた性格が、保科以外の誰も彼がただのふざけたおじさん以上の何者かとは思わないだろうってことだね。

And Kikoru actually has a connection to the top brass through her father so she probably knows exactly what she’s talking about when it comes to why Kafka should keep his powers hidden.
Kafka’s biggest advantage now is that Kikoru knows and that his antics/personality means probably no one other than Hoshina would suspect there’s more to him than just a goofy old dude.

海外の反応 #l3l5i2i
>#l3l0jc4
いい指摘だね。キコルの意見ってけっこう影響力あるんだよね。
カフカのことがバレる可能性が高まるミッションが増えるほど、もっと問題が起きるだろうし、みんな何かおかしいって気づき始めるだろうね。

彼は、真実があまりにも奇妙すぎることを利用しないとやっていけないね。
保科が*すでに*怪しんでるってことは、防衛隊がカフカの件と似たようなケースを知ってるのかなって思わせるよね。

That’s a good point. Kikoru’s opinion holds quite a lot of weight.
I expect that the more missions he goes on, the more things will go wrong, and more people will see evidence that something is up with Kafka. He’s going to have to lean heavily on how outlandish the truth is.
The fact that Hoshina is *already* suspicious makes me wonder if the Defence Force is aware of another case similar-ish to what’s going on with Kafka.

海外の反応 #l3l9ekz
>#l3kz3ds
まあ、怪獣形態で平和的に接触してみて、もし敵対的な反応があったら逃げて、カフカ形態で生活に戻るって手もあるよね。
もし僕が彼の立場だったら、自分が人類の味方だって説明するVHSビデオを怪獣形態で作って、当局が見つけられる場所に置いてくるかな。
Well, there’s always the possibility of peacefully making contact in kaiju form, then running if the reception is hostile and going back to living in kafka form. In his position I’d probably make a VHS video in kaiju form explaining that I’m an ally to humanity and drop it off somewhere where authorities would find it.

海外の反応 #l3lax1p
>#l3l9ekz
遠隔でコンタクト取るのも悪くないけど、それには当局が本音で話してくれないとダメだよね。
防衛隊は、新しい怪獣をおびき寄せて捕まえるために、協力的なふりをするかもしれないし、協力するって決めても、カフカがいなくなるのがどれだけ簡単か気づいたら考え直すかもね。
(ちなみにカフカがそうしないのは、単純にそういう発想がなかったからだけどね。)

Making contact remotely is not a bad plan, but it requires the relevant authorities to be honest about their intentions. The Defence Force might pretend to be receptive in order to bait out and capture the new kaiju. Or they could decide to work with the new kaiju, then change their minds once they realise how easy it would be for Kafka to ‘disappear.’
(Though the reason Kafka doesn’t do this is 100% because he didn’t think of it.)


海外の反応 #l3kyl6r
目を閉じてるキャラが初めて目を開けた瞬間って、マジでビックリだよね
そのエピソードの中で何回か目を開けるとは思わなかったけど、最後に言った言葉は、彼らの仕事にとってマジで重要だったな。

When the closed-eyes character [opens](https://imgur.com/a/7y56nOn) them for the first time O\_O

Didn’t expect him to actually open them a few more times within the same episode, but those were wise words at the end for their line of work.

*Ominous\_foreshadowing.mp4*

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l439y
>#l3kyl6r
カフカが自分のポジションを狙ってるって宣言したとき、保科があの「怒りの表情」見せつけたのに、結局勉強する許可も出しちゃうんだよね。
ムカついてても、明らかに防衛隊のことを一番に考えてるんだな。
I love how when Kafka confirmed he was gunning for his spot Hoshina get that visible ‘anger vein’, but gave him permission to study later anyways. Even when he’s upset he clearly has the best interest of the Defense Force in mind.

海外の反応 #l3l35bc
>#l3kyl6r
目を閉じてるおちゃらけキャラが、急に声を低くして目をガン見してきたら、本気出してるサインだよ。
You know the closed-eyes comedic relief character is being real when they drop their voice pitch and open them dead set on you.

海外の反応 #l3l0tet
>#l3kyl6r
カフカ、あの目を閉じてるキャラがお前のためだけに目を開けてるから気をつけて笑。
Kafka needs to watch out for the closed-eye character who is opening his eyes exclusively for him lol.


海外の反応 #l3la18t
めっちゃ恥ずかしいけど(でもかわいかったから許すわ)
カフカが自分がチームのお笑い担当だって受け入れてるの、好き。

みんなただ彼がダメダメなのを笑ってるだけじゃなくて、本当に彼のことを楽しんでるんだよね。
レノもいつも通り、マジでいいやつ。
The second-hand embarrassment is real (tho that was adorable ngl)
I love that Kafka just kinda accepted his place as the squad clown and that everyone genuinely enjoys his company beyond laughing at how much he sucks. And Reno continues to be an absolute homie as usual.


海外の反応 #l3l4ync
カフカがキコルを追いかけてるよ。なんと1%の確率で当たっちゃって😂
Kafka running after Kikoru because he hit the 1%. 😂

海外の反応 #l3l5t49
>#l3l4ync
彼、あの怪獣を倒した時よりも、新記録達成の方が自慢げだよ(笑)
He’s prouder of that new milestone than he was of subjugating that Kaiju lmao

海外の反応 #l3li198
>#l3l4ync
ちなみに、朝の靴ひも結びでキコルは5%の力しか出してないからね!
*Meanwhile, Kikoru hits like 5% when she ties her shoes in the morning!*


海外の反応 #l3l2r3o
カフカの戦闘力、0から1%に上がったぞ!これぞ成長ってやつだ!
Kafka’s combat power went from 0 to 1%. Now that’s progress!

海外の反応 #l3l5j07
>#l3l2r3o
ちょっと待って、0.01%から1%に跳ね上がったんだぜ!
It went from 0.01 to 1 percent, mind you!

海外の反応 #l3lhusd
>#l3l5j07
それって10,000%の増加だよね。誰も近づけないよ。兄貴は無敵だよ。
That’s a 10,000% increase. Nobody comes close. Bro is unstoppable


海外の反応 #l3kye44
モンタージュシーン、めちゃ良かったね。
カフカがあっという間にみんなと打ち解けて、一員になったのがすごい。彼、人間としてはかなり弱い方だけどね。
仲間内のフレンドリーな競争がみんなをどんどん仲良くさせていくのが、本当に心温まるよ。
なんか、自分が何年か前に基礎訓練受けてた時のことを思い出すわ。

軍の中の小隊や会社で、どれだけ早く仲良くなれるかっていうのがね。
それに、ミナが昔の友達だって分かった途端、他の奴らが妬んでるのを見るのも面白かったよ。

I liked the montage sequence. Kafka became one of the bois and fit in pretty quick with everyone else even though he’s by far the weakest (at least as a human). And the friendly rivalries between them all making them bond closer together is really heartwarming.
Reminds me a lot of my experience years ago in basic training and how fast it was to grow close as a platoon/company in the Army.
Also seeing all the other dudes immediately get jealous that Mina was his childhood friend was funny.

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

海外の反応 #l3l1jrp
>#l3kye44
カフカは一生懸命でちょっとおっちょこちょいなところが、みんなに愛されるだけじゃなくて、彼が怪獣8号かもって疑いをそらすのにも役立ってるかも。
ただ、星名はカフカの裏にもっと何かあるって気づき始めているみたいだけどね。
みんながミナを崇拝してるけど、幼い頃から彼女を知ってる人はただ一人。

防衛隊の司令官としての仮面の下の本当の彼女を全て知ってるんだ。
Kafka being so hard-working and goofy not only endears him to everybody else but might also help dissuade them from suspecting too much that he’s Kaiju No. 8. Even if Hoshina is cluing in that there’s more to him than that.
So many worship and adore Mina but only one person knew her as a kid and knows everything about what she’s really like beneath the mask of a Defense Force commander.

海外の反応 #l3l7p1d
>#l3kye44
めっちゃいいトレーニングのモンタージュだったよね、みんなの絆とかグループの雰囲気にすっかり魅了されちゃったよ。
Yeah that was an extremely charming training montage sequence, really endeared me to everyone and their group dynamic together 


海外の反応 #l3l2312
面白いけど、テンポがもうちょっと早くなるといいな(笑)。
最初のエピソードは1時間くらいあっても良かったね。
Like the show but hope the pacing picks up lol. The first episode should have been an hour

海外の反応 #l3ljss0
>#l3l2312
漫画の進行が最悪で、1章で5分くらいしか進んでない感じがするよね。
アニメがどうやってテンポを上げるのかわからないけど、すぐにネタが尽きちゃいそう。
この演出にはけっこう満足してるよ。

コメディがバッチリで、余計なフィラーっぽいのが一切ない感じ。
The pacing of the manga is horrible, sometimes feeling like a chapter takes place over like 5 minutes. I’m not sure how the anime could pick up the pace without quickly running out of material.

I’m pretty happy with this adaptation. The comedy is on point and nothing feels filler.


海外の反応 #l3kzifk
このままじゃ、カフカが戦闘力二桁に到達する頃には、もうじいさんになっちゃってるよ。
At this rate, Kafka really will become an old man when he finally hits double digits on his combat power.


海外の反応 #l3l0f7c
カフカとミナが幼なじみだったと知ってみんなビックリしてるよ😂
Everyone’s reaction to Kafka and Mina being childhood friends 😂

海外の反応 #l3l48lp
>#l3l0f7c
彼が出かけようとした瞬間に引き止められて、子供時代のミナに関する質問をぶつけられちゃってさ…保科くん、きっと爆笑しちゃったんだろうな。
ミナは顔を赤くしないように必死だったと思うよ、笑。
Them pulling him back just when he was about to leave and proceed to dump him with every possible question about Mina when she was a kid… Hoshina probably bursted out into laughter while Mina probably tried her best to suppress a blush, lol.


海外の反応 #l3lbs8v
みんなミナでいいよね? こっちの子、俺が先に見つけたから!
[ya’ll can have Mina; I call dibs on this one](https://i.imgur.com/apdpxGK.png)

海外の反応 #l3ld2s2
>#l3lbs8v
なんか気づかなかったけど、彼女めっちゃ可愛いデザインだね!
(ミナはあいつらに任せて、彼女は君に任せるわ。キコルは俺が先に言っとく!)

I somehow didn’t notice her… Cute design!
(But they can have Mina and you can have her, I call dibs on Kikoru!)


海外の反応 #l3l3igw
挿入歌歌ったの誰だろう?いい曲だったよね。
Wonder who sang the insert song. A proper tune that


海外の反応 #l3l6tx3
カフカは歳相応で、他の多くの少年マンガの主人公みたいに自慢したり力を誇示したりしないところがいいよね。
I like how Kafka is fit for his age and does not brag or try to claim power, not like most shounen MC.


翻訳元:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次